2008年4月 9日 (水曜日)

ひばりが丘でフレンチ「LA CURO」(ラ・クロ)

たまにはフレンチをと思い、ひばりヶ丘駅近くのフランス料理「LA CURO」に行ってみた。場所はパルコから南に下ったところにあるのだが、ちょっとわかりづらい。フレンチレストランはトリコロール(フランス国旗)を掲げている店が多いが、この店は、そのような目立つものはなく、ラーメンの珍珍珍が入っているビルの2階にひっそりと店を構えている。
ランチで行ったが、シェフのおすすめコースが2500円くらいからで、手軽においしいフレンチを味わえる。
店の雰囲気は堅苦しくなく入りやすい。
私は田無駅周辺のほうがよく利用するが、ひばりヶ丘駅周辺もなかなか魅力的な店がいくつもある。この店もそんな店のひとつである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木曜日)

ステーキ鉄板焼 だい田

先日、鉄板焼きが食べたくなり、ひばりヶ丘駅北口から歩いて2,3分のところにある、「だい田」に行ってみた。いちばんお手ごろ価格のひばりコースは2700円くらいだが、価格の割りにかなりおいしく、味と価格に店のこだわりを感じた。他の席の人たちはもう少しグレードの高いコースを頼んでいて、とてもおいしそうだった。彼らはおいしそうにお酒を飲んでいたが、私は車で行ってしまったので、残念ながらお酒は飲めなかった。(お店には駐車場はないので、駅周辺の駐車場に駐車した。) とても満足だったので、また行きたい店だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月曜日)

らーめん・つけめん ゆい

以前、田無駅南口のプリンスプラザ1Fに「琴海」という、“長崎石焼ビビンバ”の専門店を紹介したが、琴海は既に閉店し、同じ場所に、「ゆい」というらーめん・つけめん店が開店している。「宝」のつけめんを食べて以来、つけめんに目覚めた私は、ついつけめんという文字に惹かれて、入ってしまった。
1回目は、金曜日の夜、客は私1名。「琴海」の時も同様に感じたが、場所がプリンスプラザの奥まったところにあるので、ちょっとわかりづらい気がする。とりあえず、つけめんを注文する。スープがなかなかいい味だった。田無もだんだんらーめん・つけめん店が増えてきて選択肢が広がったな、などと思いながら、しっかりスープ割りまでいただいた。
2回目は、土曜日の昼、また空いているのだろうなと思っていってみたら、予想を反して混んでいた。よいことだ。今度はチャーシューつけめんを注文する。たくさんのチャーシューに驚きつつも堪能した。
店を出て田無駅方面に歩きつつ、「宝」に目をやった。行列ができている。やはり「宝」はすごいと思う。目立たない場所にあるのにしっかりとお客がついている。他の多くの店もそうなり、田無という街がより活気づくとよいと素直に思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火曜日)

つけめんがおいしい春馬

最近、春馬のつけめんにはまっている。もとはといえば、宝のつけめんにはまっていたのだが、宝は大勢並んでいたり、すぐに店を閉めてしまったりと、なかなか食べれないことが多い。だからというわけではないが、最近は春馬に好んで行くようになった。店は清潔な感じで、680円で腹一杯になる。安くておいしくて量も十分である。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火曜日)

香茶美珈琲 (Kasabi Coffee & Cafe)

向台町4丁目のユーナンスポーツプラザの裏手あたりにひっそりと、しゃれたカフェ「香茶美珈琲」があるのをご存知だろうか?田無駅方面からは市役所通りを南下し、石神井川を渡ってすぐ左に入ってしばらく歩いていくと、住宅街の中に白い一軒家のカフェが見えてくる。なんともこだわりのありそうなカフェでずっと気になっていたので、先日ふらっと立ち寄ってみた。落ち着いた内装の家庭的な部屋でおいしいコーヒーを楽しむことができた。コーヒー前の小売もやっているようで、私がコーヒーを楽しんでいるときにちょうと知り合いがコーヒー豆を買いにやってきた。
わかりにくい場所ではあるが、散歩がてら、ふらっと寄ってみてはいかがだろうか。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年1月 8日 (月曜日)

田無でつけめん

田無駅南口徒歩1,2分程度のところにある「麺家 宝」のつけめんは最高においしいと思っている。行列を作るほどの店でスープがなくなると閉店してしまうので、行ってはみたがつけめんにありつけないことも何度もある。そんなわけで、これまで宝のことは大々的にはブログに書かないことにしていた。みんなが来てしまうと、ますますつけめんにありつけなくなるからだ。(笑)

さて、つけめんだが、田無にはほかにもつけめんを食べれる店は存在する。田無駅北口からLIVIN東側(武蔵境通り)を北上し、青梅街道を渡ってしばらく行った左手にある「風味堂」や、ハック北の細い通りを田無小学校に向かって東へ進んだ左手にある「春馬」もつけめんの表示を大きく出しているのでまえから気になっていた。といいながらもついつい宝へ足を向かわせてしまう日々が続いたが、これでは他のお店のよさがわからないので、意を決して「風味堂」へ行ってみた。注文したのはみそつけめん(800円)。はっきり言って、「おいしかった!」 個人的には宝の味がお気に入りだが、こちらも是非オプションに加えたい。

そんなに外食ばかりしているわけではないので、次はいつ行けるかわからないが、そのうち春馬の方も試してみたい。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年11月23日 (木曜日)

飲食店の不思議

田無には、繁華街からちょっと離れたところに、結構おいしい飲食店があるが、知らないと行けないような場所にあるため、駅前の店と比べると、空いている店が多い。もしかしたら、実名を挙げると差し障りがあるかもしれないが、フレンチのビストロガメイやインディアンのムンタージなど、とてもよいお店だが、ロケーションがよくないため、お客さんが少ないように思う。実際に私が行ってみたり、あるいは覗いてみたりしてもそれ程お客さんが入っていないが、店はちゃんと継続している。これらはおいしいお店なのである程度繁盛してもらいたいと他人事ながら感じてしまうが、一体どうやって収益を上げているのだろう。ビストロガメイなんかも、4周年とのことで、私などが心配する必要もないのだが、たまたまかもしれないが、賑わっているのをみたことはない。(断っておくが、この店の料理はリーズナブル、かつ、とてもおいしい。) とても不思議に思う。

さて、ここからは、私の妄想である。田無を愛する私としては、ビストロガメイ、ムンタージ、アジアンカフェ コンティ、けんぞう、琴海、などなど、ちょっとわかりづらい場所にある個性的な飲食店が、武蔵野茶房から墨花居あたりに集中的に配置されたらもっと賑わいが創出され、とても面白い街になるだろうと想像してしまう。”知る人ぞ知る”もよいが、相乗効果を発揮して、”人が人を呼ぶ”というのが、私にとっての理想である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日曜日)

インディアンカフェ ムンタージ

田無駅北口にあるIndian Cafe MUMTAJへ行ってみた。これまでインド料理といえば南口RAJで食べることが多かったが、こちらもとてもおいしかった。
内装は明るくおしゃれな感じで、料理はメニューが豊富でおいしい。
店のホームページに寄れば、シェフはシェラトンホテルマドラスの出身のこと。こうした情報があるとおいしいという先入観が入ってしまうが、味はやはりおいしかった。私が食べたのは3種類のカレーを味わえる2100円のコース料理。3種類のカレーにナンとライス、タンドリーチキン、サラダ、そしてドリンクがついてこの値段はまあお値打ちではないだろうか?
全体的にRAJよりは高めであるが、落ち着いた雰囲気でとてもよい。ただし場所がややわかりにくく、他人事ながらお客さんが来にくいのではないかと心配してしまう。(せっかく見つけたよい店が、なくなってしまっては寂しいので) 行き方は田無駅前から、武蔵境通りをリビンを左に見ながら北上し、青梅街道を右折、右手の路地を注意しながら、田無神社のほうへ歩いていくとシンプルな看板が出ているのでわかると思う。コール田無の交差点よりは手前である。
RAJのカレーは今でもお気に入りだが、この店もとても気にいったのでまたいってみたいと思う。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金曜日)

おいしいデザート

おいしいデザートを食べようと思うと、普通はカフェのような店に行くと思うのだが、個人的に特においしいと思うレストランのデザートを紹介したい。

ひとつ目は、前にも紹介したが、揚州商人(青梅街道を田無からかなり花小金井よりに行った辺りの芝久保町4丁目)の杏仁豆腐はクリーミーでとてもおいしい。ホテルや高級レストラン等でも杏仁豆腐は食べているが、ここの杏仁豆腐がいちばん私の好みに合っている。

もうひとつは、墨花居のブルーチーズのアイスクリーム。ブルーチーズ味のアイスクリームなんて・・・と最初は思ったが、これがやみつきになるほどおいしい。是非一度お試しあれ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金曜日)

長崎石焼きビビンバ 琴海

田無駅南口のプリンスプラザ田無 1階に最近できた店で、ビビンバを500円で提供している。場所はややわかりづらいが、以前ブログで紹介したAsian Cafe-Contiの隣である。店名には琴海田無店となっているが、チェーン店ではなく、単独とのこと。

主なメニューはキムチあり、キムチなしのビビンバのほか、日替わりぐらいで、種類は多くないが、わずか500円にしては、味、量ともに満足で、お奨めである。

田無にもおいしい店、面白い店がそれなりにあるのだが、わかりづらいところにある、道路が整備されていない、固まっていないことが難点だろうか。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

意見・感想 飲食