« 五日市街道ドライブ | トップページ | 車座集会(タウンミーティング)について »

2005年8月11日 (木曜日)

西武鉄道沿線価値の向上

先日、新聞記事で東急電鉄や東武鉄道などの私鉄が、沿線価値の向上に力を入れているという記事が掲載された。残念ながら西東京市民の足である西武鉄道については触れられていなかった。

東急電鉄や小田急電鉄が沿線開発に熱心だという話はよく聞くが、西武鉄道についてはまったく聞こえてこない。西武鉄道グループの再編により、沿線開発が見直されることを密かに期待していたが、8月10日に西武鉄道のWebサイトに掲載された「持ち株会社による西武グループ再編について」を読む限り、西武鉄道沿線価値が大きく向上する取り組みはなさそうだ。

まず資料を見ると以下の記述がある。

「鉄道およびその沿線事業については、安定的ながら、少子高齢化に伴うマーケットの成熟により、事業価値の向上には限界があると考えております。」

残念ながら、西武鉄道は、西東京市を含む西武鉄道沿線には魅力を感じていないようだ。

更には、以下のとおり続く。

「鉄道事業は安全輸送の使命を担う公共性の強い事業ですが、今後の人口動向等に鑑み沿線の需要拡大には限界があることから、長期的に鉄道事業の基盤を安定・強化させるには、一体再生により収益拡大余地が大きいホテル・レジャー事業を第2・第3のコア事業として育成することが不可欠と考えます。」

西武鉄道は鉄道事業がコアのはずだが、軸足をホテル・レジャーに移していくと書いてある。つまりかつて需要増に対応するため計画された、西武鉄道地下急行線のような計画は今後は出てこないということだろう。こういう状況では、利便性その他の沿線価値の観点で、西武鉄道沿線と他の私鉄エリアとの格差はますます広がっていくのかもしれない。

|

« 五日市街道ドライブ | トップページ | 車座集会(タウンミーティング)について »

コメント

こんばんは。
都心まで近いので、ひばりヶ丘に住んでいますが、途中下車したい駅は皆無ですよね。
東横線、田園都市線、小田急、京王に比べて
西武線はかなり地味な印象をみなさん持って
いますよね。『楽しい西武沿線』をぜひめざして欲しいものです。

投稿: パパレンジャー | 2005年8月11日 (木曜日) 22時15分

パパレンジャー さん、こんばんは。
西武新宿線に比べれば、西武池袋線の方が、もう少しましに見えます。少なくとも高架の区間は踏切渋滞に巻き込まれることはないし、各駅周辺は整備されましたからね。
東京メトロ有楽町線の乗り入れもありますし、将来的には13号線で桜木町まで行けるようになると聞いています。
新宿線については、一部の人が東京メトロ東西線との乗り入れを求めていますが、具体的な話はありません。

確かに沿線は地味ですね。都心と郊外を結ぶ割には、これといった観光地もありません。小田急の箱根、東武の日光などと秩父、川越では集客力もだいぶ異なるのではないでしょうか?

投稿: tanashi | 2005年8月12日 (金曜日) 00時37分

たまに見に来る者です。
最近、小金井市から西東京市のとある新築マンションに引っ越しました。
将来的な人口の変遷を見ると、やはり西武としてはそう言うことなのでしょうか。
とは言え、ホテル&レジャー業で勢いに乗っている土地というのも、国内ではあまり見ないような気もしてしましいます。

投稿: ろ | 2005年8月19日 (金曜日) 00時42分

ろさん、こんばんは。
鉄道の採算性のことはよくわかりませんが、首都圏では、つくばエクスプレスや日暮里・舎人線、東京メトロ13号線など、動いているプロジェクトもありますので、守りに入っている西武鉄道の動きはちょっと寂しくもあります。

投稿: tanashi | 2005年8月19日 (金曜日) 00時52分

私は、城北地区にはあまり詳しくありませんが、西武鉄道は、沿線開発をさほどやってこなかったように考えています。西武グループとは、コクド中心のグループであり、レジャー産業グループのひとつとしての鉄道だったのではないでしょうか。そう考えると、今の状態は納得できます。

投稿: dechidon | 2005年9月21日 (水曜日) 07時51分

dechidon さん、こんばんは。
西武鉄道が沿線開発に熱心ではなかったということはよく聞きますし、実際事実だと思いますが、なぜなのかはよくわかりません。
素人考えでは、沿線開発は鉄道事業との相乗効果が見込めると思うのですが・・・。
沿線が魅力的でないと鉄道事業の競争力が落ちますね。

投稿: tanashi | 2005年9月22日 (木曜日) 00時38分

はじめまして。ほぼ毎日ここに来ては、黙っていろんな情報を持っていっていました。私も西東京は新参で、今年で二年目になります。
ところで西武沿線。交通新聞によれば予算700億円をもって東西線との直通過計画が急浮上しているようです。まだ正式決定ではないようですが、ここへきて新宿線もかなりの動きが期待できそうな気がします。
ワタシの素人考えでは直通過でなくても、新宿駅の移設やサブナードとJRをもっと近くするだけでも、新宿線の価値は大幅に上がると思うのですが・・・。

投稿: pater | 2005年9月22日 (木曜日) 14時23分

pater さん、こんばんは。
西武新宿線と東京メトロ東西線の相互乗り入れ構想については私も注目しています。
しかしながら、公の目に触れたのは交通新聞のみで、その後西武鉄道をはじめ公式には誰も構想を明らかにしていないので、どこまで確度の高いものかわかりません。
直通の構想自体はかなり前から中野区を地盤とする議員などが主張していますが、事業会社から公に出されたものはないですね。
もし、本当に実現すれば、西武鉄道と東京メトロの双方にメリットがあるはずです。西武鉄道沿線の魅力度が高まるのはもちろんのこと、東西線にとっても西武新宿線から高田馬場で山手線に乗り換える人の何割かを東西線に引き込むことができるでしょう。東西線は飯田橋でJRに接続しますし、大手町へのアクセスもよくなります。

投稿: tanashi | 2005年9月23日 (金曜日) 00時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道沿線価値の向上:

« 五日市街道ドライブ | トップページ | 車座集会(タウンミーティング)について »