西東京市周辺の渋滞状況は?
私は週末ドライバーなので、平日の状況は知らないが、私が転入してきた3年位前と比べ、あまり渋滞でいらいらさせられることがなくなった。渋滞が減っているかどうかはあくまでも感覚だが、かつて青梅街道はもっと混んでいたように思う。もっともFM西東京を知ってから、渋滞情報は気にして、避けるようにはしているが、実際にどうなのか統計資料があれば、見てみたいものである。一部道路が開通したり、拡幅されたりはあるだろうが、少なくとも、これといった施策はされていないはずだ。やはり感覚的なものだろうか?
渋滞といえば、マックスバリュが出来ることで、府中道や五軒家通りが渋滞することを危惧していたのだが、それほど影響はないように見える。マックスバリュの場合は大型店なので、それなりの集客があるはずだが、十分な駐車場を用意しているので、駐車場待ちの渋滞は今のところ見ていない。(もっとも、私が予想したよりも、客自体が入っていないように見える・・・) マックスバリュよりも青梅街道沿いのオリンピックが渋滞を引き起こすのではないかとより危惧していたが、こちらも少なくとも私が通行する際に、渋滞を引き起こしていた事実はない。オリンピックの場合は右折進入禁止としていることが、効いているのかもしれない。右折を禁止していることは、利用者から見れば使いにくいが、まあ、仕方がないだろう。オリンピックに用事のある人は、迂回してでも来るだろう。私もオリンピックに行くときにはちゃんと左折で入れるように迂回している。
ということで、最近は、市内を走る限り、あまり渋滞で悩まされることはないが、踏切対策は出来るところから手をつけてもらいたい。こちらもJR中央線の踏切と比べれば、マシだが、やはり踏切ではあまり待たされたくはないものである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント