« 西東京市周辺の渋滞状況は? | トップページ | 田無駅とアスタを結ぶデッキ »

2005年7月22日 (金曜日)

住みよさランキング

週刊東洋経済2005年7月23日号の特集として「3大都市圏238市区 住みよさランキング」が掲載された。元ネタは東洋経済新報社の「都市データパック」で、内容自体は知っていたが、今回週刊東洋経済では首都圏でのランキングが作成されていたので、改めてランキングについて考えてみる。

首都圏の総合ランキング1位は渋谷区で2位は成田市、3位は浦安市である。西東京市は73位である。首都圏の対象が130自治体なので、大体真ん中くらいである。ちなみに私が住みやすい街と思っている武蔵野市は6位、三鷹市は34位である。以前紹介した全国優良都市ランキングでは三鷹市は行政サービス度で全国2位、行政革新度で全国1位であったことを考えると、ずいぶん低い評価である。私の感想では、三鷹市はとても住みやすい街なので、首都圏で34位は私の評価とは大きくかけ離れている。また西東京市の73位も私の実感よりも低い評価だ。ランキングで一喜一憂しても仕方がないが、もう少し高い評価であってもよい気がする。

そこで、今回の評価がどのような視点でされているかについて、少し見てみることとする。評価軸は安心度、利便度、快適度、富裕度、住居水準充実度で、これらの指標は妥当に思える。しかしやや違和感があるのはそれぞれの算出根拠である。例えば安心度は①病院・一般診療所病床数、②介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数、③出生数を指標としているが、犯罪発生率などの治安の観点や交通事故、災害時の備えなどの観点が抜けているように思える。利便度は④小売業年間販売額、⑤大型小売店店舗面積、⑥金融機関数の3つの指標であるが、鉄道やバスの充実などは忘れ去られているように見える。評価はどの項目に着目し、重きを置くかによって大きく変わってくるので、切り口として今回のランキングのようなものがあってもよいとは思うが、このランキングだけで住みよい街はどこかを判断するのは危険なような気がする。あくまでも参考程度がよいだろう。

ところで、個人的な感覚でランキングをするとすれば、私は三鷹市がいちばんよいと思う。行政の取り組みは全国的に評価されているし、交通の便は三鷹駅周辺に限ればとてもよい。三鷹駅は中央線特別快速の停車駅であるほか、東西線、総武線の始発駅で、大抵は電車に座って乗ることが出来るし、買い物は隣の吉祥寺(武蔵野市)に出れば大抵のものは揃い、また渋谷へのアクセスもよい。市内には井の頭公園や野川公園などの大きな公園や国際基督教大学等の緑地も多い。
次いで、武蔵野市、調布市、西東京市が私の勝手ランキングである。西東京市は多摩地区では4位であるが、ではなぜ私は上位ランキングの街に住まないか?実は住居を探す際、当然上から探していったが、マクロ的に街がよくても自分の住む家とその周辺というミクロな観点では、なかなか気に入るところがなく(道路が狭かったり、ショッピングエリアが遠かったり・・・)、結果西東京市の今の場所がとても気に入ったため、現在の場所に住むことになったのである。住めば都とはよく言ったものである。今ではとても気に入っているし、今後の発展には大いに期待したい。

|

« 西東京市周辺の渋滞状況は? | トップページ | 田無駅とアスタを結ぶデッキ »

コメント

 三鷹市に住むないとうと申します。ご近所なので、すこし前から興味を持って拝見していました。
 三鷹市に住んで6年ほどになりますが、行政サービス度とか、行政改革度とか、インテリジェント・コミュニティ世界一とか、まったく実感がありません。日常生活での住み良さは、近所にどれだけ便利な店があるかと、交通の便ではないでしょうか?
 店については、スーパーやコンビニなど充実していると思います。(本屋とCD店がいまいちですが)
 鉄道は周辺部にしか駅がなく、全体としては駅まで歩ける距離ではない人が多いのではないでしょうか?
 道路が狭いのが難点です。唯一の幹線道路らしいのが東八道路ですが、週末の昼間は買い物道路となってしまい、渋滞が必至です。三鷹市内ですいすい走れる道路というのは、寡聞にして知りません。歩道もガードレールもない道が、幹線道路の役割を担わされています。

投稿: ないとう | 2005年7月24日 (日曜日) 23時52分

ないとうさん、こんばんは。
私も三鷹に住んでいたときには実感がありませんでしたが、引っ越してみるといろいろと違いが見えてきます。
道路については三鷹に住んでいたころは、道が狭く不便だと感じていましたが、西東京市全般と比べれば、かなり良いと思います。前になんかの資料を見たときに、確か計画に対する道路整備率は三鷹は20数パーセント、これは低く見えますが、西東京はその半分くらいだったと思います。うろ覚えなので、数字は異なるかもしれませんが、進捗で言えば、西東京より進んでいました。ここ十年で交差点の改良がだいぶ進み、渋滞は緩和されたのではないでしょうか?
三鷹の鉄道で言えば、中央線が、三鷹をかすり、井の頭線、西武多摩川線、京王線が三鷹市を避けるように走っていますので、交通過疎地区かもしれませんね。
まあ、どこが住みやすいかはそれぞれの価値観によるでしょう。

投稿: tanashi | 2005年7月25日 (月曜日) 22時34分

 西東京市は、青梅街道・新青梅街道という幹線道路があるので、道路事情はよいかと思いましたが、たしかにそこを離れると貧弱かもしれませんね。三鷹市は、中央部に狭いながらも東西南北に田の字型の道路網があり、渋滞迂回路を選択できるだけ、ましかもしれません。
 「引っ越してみるといろいろと違いが見えてきます」というのは私も実感していて、これまで港区白金台→杉並区高井戸→三鷹市牟礼と都心から離れる方向に引っ越しているのですが、道路事情がどんどん悪くなるのが、事前のイメージとは正反対でした。

投稿: ないとう | 2005年7月27日 (水曜日) 23時59分

ないとうさん、こんばんは。
本題から外れますが、道路事情についていえば、日本は米国と比べるとかなり貧弱ですね。米国では住宅地の生活道路でもきちんと歩道が整備されていますからね。
白金台や高井戸は道路事情は牟礼よりよかったですか?(私の印象ではどちらも狭い)
私はいくつかの街に住みましたが、生活道路で比較的ゆったりしていると感じたのは杉並区善福寺でした。ここは高級住宅地でとてもよい町並みです。吉祥寺へも歩けますしね。
西東京市は、ご指摘のとおり、青梅街道、新青梅街道、所沢街道、五日市街道等の幹線が走り、アクセスはよいのですが、生活道路の環境がいまいちです。狭い上の入り組んでいますから・・・。

投稿: tanashi | 2005年7月29日 (金曜日) 01時26分

こんにちは(*^_^*)

面白いタイトルですね♪
夫と楽しく拝見させていただきました★

私も(結婚前や
その後の夫の仕事の都合で)
引越し回数を重ねたほうです☆

地方の田舎もありましたし
(田無よりず~っと住みづらいような)
都会もありました。

で、
(他の方がどう思われるかはともかくとして、)どんな場所でも
この町は住みやすい!
と思い込んでるほうが得です~~(^^♪

あ、でも西東京市は
引越しの際あえて都心を避けて
こちらを選んだくらい気に入ってます。
私は都心の人ごみが苦手なので・・・・

その点三鷹は都心に近いのに
静かでいいところですよね。
住んでみたい町です。

でも西東京市は住みやすいので大きな不満はないですね。

RAJもあるし・・・・・・(そればっかり)
西武線も好きです。

タイトルからずれちゃいますがわたしも
「田無駅側の部分には屋根がないこと」
(「田無駅とアスタを結ぶデッキ」より・・)
については少し不満です(苦笑)

屋根ついてくれたら、
傘を折りたたむ面倒も省けるのに・・と
雨降りのときはいつも思います・・。

あれペデストリアンデッキていうんですか。
知らなかった・・・・・\(◎o◎)/!

ではでは長々と失礼しました。

投稿: 雪 | 2005年7月29日 (金曜日) 10時26分

雪さん、こんばんは。
西東京市を選択したいちばんのポイントは何でしょうか?もともと知っている町でしたか?
もし縁もゆかりもない土地であったとしたら、余程気に入る何かがあったのでしょうね。
私の場合は、三鷹吉祥寺エリアがとても気に入っていて、そこへのアクセスが良いことを条件に家を探し、たまたま気に入ったのが今の場所でした。住めば都で、今ではとてもよいところだと思っています。

RAJは最近も行きました。北口ができたからというわけではなく、だいぶ前から味が微妙に変わってきた気がします。今となっては比較はできませんが、昔はもう少し甘かったような・・・。

西武線は、特に好きという感情はありませんが、私たちの生活に密接にかかわりますので、がんばってもらいたいとは思っています。

西武鉄道の沿線には西武系のアミューズメント施設やスポーツ施設その他がいくつもありますが、今ひとつ洗練されたものが感じられず、ちょっと残念に思います。東京ディズニーリゾートと比べるのはやや酷かもしれませんが、西武園周辺は多摩湖もあり、緑が多いばかりでなく、新宿や池袋からのアクセスもよいので、もっと注目されてもよさそうですが、あまり魅力を感じませんね。新宿プリンスホテルやぺぺもインパクトに欠けます。こうした施設が充実すれば、沿線の都市はもっと恩恵を受けることでしょう。

投稿: tanashi | 2005年7月31日 (日曜日) 23時28分

 ほんとに本題からはずれて道路事情の話になってしまっているのですが、生活道路はたしかにどこも狭かったですね。
 ただ、白金台にいたころは、幹線道路と生活道路がかなり区別されていたと思うのです。幹線道路は通称「表通り」とか「バス通り」と呼ばれており、歩道とガードレールがありました。
 三鷹で驚いたのは、路線バスが走ったまますれ違えないような狭い道を走っていたことです。武蔵野市になりますが、吉祥寺駅の南側の商店街、夜になれば酔っぱらいが大勢歩いている道へ、バスが突っ込んでいくのを見たときは、カルチャーショックすらありました。
 先日、保谷駅の南側の道を車で通ったのですが、あそこも歩行者や自転車でごったがえしていてすごいですね。路線バスが、対向車線へ思いっきりはみ出して走り、脇道(駅前?)へ強引に曲がっていくのを見て、「おおっ!」と感心してしまいました。
 同じ東京都内でも「バス通り」という言葉の意味が、かなり違うように思えます。

投稿: ないとう | 2005年8月 1日 (月曜日) 22時33分

ないとうさん、こんばんは。
保谷駅の南側の道路事情の悪さは都内有数だそうです。しかしこちらは保谷駅南口再開発に合わせて道路が整備されるので、数年後には見違えていることでしょう。

投稿: tanashi | 2005年8月 1日 (月曜日) 23時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住みよさランキング:

« 西東京市周辺の渋滞状況は? | トップページ | 田無駅とアスタを結ぶデッキ »