« 不満の少ない街? | トップページ | 西東京市周辺の渋滞状況は? »

2005年7月11日 (月曜日)

不発弾の処理とラジオ放送

2005年7月10日(日)10時35分、不発弾処理は意外なほどあっさりと終了したようだ。朝、何気なくむさしのFMにラジオをあわせたら、ちょうど武蔵野市の不発弾対策本部が終了を報告していた。その後音楽番組になってしまったので、FM西東京にラジオをセットしたら、こちらでは詳しく放送しいて、しばらく聴いていた。坂口不発弾対策本部長の安全宣言が出され、不発弾が取り出される様子が詳しく中継されていた。とにかく無事終わってよかった。長時間化すれば、道路規制などの影響が出て、交通が混乱することを心配していたが、どうだったのだろうか?もちろん、わざわざ危険かもしれないところに行ったりはしないので、私は状況を見ていないが、大きな混乱にはならなかったのではないか?

ところで、今回の放送を聴いて、地域に必要な情報を適確に伝えるこうした放送の存在をあらためて実感させられた。

FM西東京は、とてもローカルで受信エリアも西東京市周辺に限られているため、日常的に聴いている人はそれほど多くないと思うが、私は時々聴いている。市長選のときも聴いていたが、街の人にインタビューをしたり、討論会を取材したり、地域に根ざした独自の取材が面白い。むさしのFMも地域の話題を提供しているが、私が車を運転しながら聴いている週末日中でいえば、むさしのFMは単に音楽を流している時間が長く、FM西東京の方がトークが多く興味深い。今回の報道も両方をきちんと聴き比べたわけではないが、FM西東京の方がより詳しく不発弾処理を放送していた。

不発弾作業は以下の通り進んだようだ。

AM8:00 - 避難区域内住民の避難開始
AM9:00 - 青梅街道・伏見稲荷通り・千川通りで交通規制開始
AM9:45 - 避難完了
AM10:00 - 不発弾処理作業開始
AM10:35 - 処理作業完了、安全宣言
AM11:40 - 撤去完了

このあたりは、中島飛行機武蔵工場(現在NTT武蔵野研究開発センタがある場所)等の軍需施設があり、爆撃の標的になったとのことで、これからもまだ出てくるのだろうか?

FM西東京 84.2MHz
http://www.west-tokyo.co.jp/~842fm/

むさしのFM 78.2MHz
http://www.musashino-fm.co.jp/

|

« 不満の少ない街? | トップページ | 西東京市周辺の渋滞状況は? »

コメント

田無についてこれほど細かく書いている
ブログをみつけて少々驚いています。
私は生まれてから36年ずっと田無の駅前に
住んでいるので
身近な情報に感心するばかりです
中島飛行機と空襲の関係ですが
ご指摘の通りと聞いています。
田無周辺では不発弾が
しばしば発見されます
私が知る限り、生まれてから3~4個
自衛隊の不発弾処理班によって
処理されているハズです。
父に聞くところによるとあまりにたくさん
空爆をされたため、戦後積極的に
不発弾探しをしなかったとのこと。
最近の高層マンションブームで
地下を掘るときに出てくるケースが
今後も発生するかと思われます。
もっとも、不発弾処理で失敗したとは
余り聞かないので、それほど
危険ではないのかもしれません。

投稿: うるちち | 2005年9月 7日 (水曜日) 16時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不発弾の処理とラジオ放送:

« 不満の少ない街? | トップページ | 西東京市周辺の渋滞状況は? »