アスタ市営駐車場
アスタビルの地下駐車場が市営駐車場であることをご存知だろうか?当初民間に売却するはずだったのが、当時の建設省の指導で市営駐車場として公的に利用することになったそうだ。
ところで、この駐車場、アスタ/LIVINで買い物するには便利だが、やや使いにくい。通常市営駐車場に車を入れる場合は、田無駅北口交差点から駅前通り(郵便局の通り)を南下し、アスタビルの角の交差点を左折し、駐車場入口では右折して入ることとなる。通常の駐車場であれば左折で進入が基本だが、右折での進入しか認めないため、時に渋滞を引き起こしているように見える。
更に、進入後、カーブがきつく、危ない。地下駐車場に着くと、こんどはハザードを点滅させて、係員の誘導に従わなくてはならないが、ハザードを点滅させることを知らない、あるいは忘れると、注意を受けることとなる。他の駐車場では見たことがないので、アスタ市営駐車場のローカルルールだろう。まあ、入ってきた車と、出て行く車を区別するという意味では、うまいやり方を考えたものだと感心はするが、なんとなく指図される項目がひとつ増え、利用者としては気持ちよくはない。また、どの地下駐車場も決して空気がよいとはいえないが、アスタ市営駐車場は他の地下駐車場と比べると、空気が悪い気がする。換気は大丈夫だろうか?
買い物を終了し、出るときには、ゲートに係員がいるので精算する。最近の駐車場は機械が自動で精算するものが多いが、ここではどういうわけか人を配置し、精算する。そして出るときはまた急な坂を上がり左折で出ることとなる。
この駐車場、アスタで買い物するには便利な場所だが、いまいち好きになれないので、雨が降っているときと、よほど荷物になる買い物をするとき以外は、周辺の民間駐車場を利用している。しかし、他の駐車場が空いていても市営駐車場が並んでいるのを見ると、皆、近い駐車場がいいのだろうなと思う。
ところで、この駐車場、黒字だそうである。市が儲け過ぎるのもどうかとは思うが、赤字では困ってしまうので、適正な範囲で利益を上げ、場合によっては値下げ等で還元してもらいたいと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント