犯罪危険度ランキング
週間ダイヤモンド2005年5月28日号に特集記事として東京都自治体の犯罪危険度ランキングが掲載された。こうしたランキングがされるとすぐに調べたくなる性分なので、早速西東京市のランキングを調べてみた。
警視庁が犯罪発生マップを公表しているが、今回は週間ダイヤモンドが住環境情報機構の協力を得て東京の地域ごとの治安実態を調査したようである。
西東京市のランキングだが、危険度をA~Eの5段階に分け、西東京市は危険度Cにランキングされている。順位で言えば東京で28位の危険度、刑法犯件数で言えば3,628件である。なかなか感覚がつかみにくいが、私がよく比較に出す武蔵野市は27位で、4,079件である。ランキングでは1位しか違わないが、人口18万人の西東京市と人口13万人の武蔵野市であるから、人口当たりでは西東京市の方がずっと安全である。武蔵野市の場合は繁華街である吉祥寺を抱えていることが犯罪件数を多くしているのではないか。
さて、注目したいのは、刑法犯罪悪化度ランキングであるが、特筆したいのは小平市がワースト1で、2004年は2003年と比べ、刑法犯の増加が500件で増加率は19.1%である。なぜこんなに悪化しているのだろう。西東京市の場合は12位で49件の増加、1.4%の増加率である。増えていること自体はよくないが、この程度の増加は悪化しているというほどのものではないかもしれない。ちなみに先ほど危険度で西東京市の1つ上にあった武蔵野市であるが、こちらはなぜか大きく改善し、46位で、前回に比べ835件の減少、17.0%の減少である。
犯罪発生数は警視庁や自治体、住民の取り組みによって改善するとのこと。普段の生活で特に身に危険が及んだことはないが、これらの関係する人たちが防犯に取り組み、より安心して生活できる街となることを強く希望する。
過去に関連する記事を書いているので、こちらも参照されたい。
警察の巡回が少なくないか?
http://tamatama.tea-nifty.com/tanashi/2005/03/post_6.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
昨年マンションに入居の際、管理会社から
西東京市は犯罪の少ない町だという説明を
受けました。
以前は所沢に住んでいましたが、家内が自宅
近所で暴漢に殴られるという(ケガなく済んだ
のは幸いでしたが)事件にあい、セキュリティ
のしっかりしている(と思われる)マンションを
選びました。
所沢はガラの悪い車が爆音を立てて走って
いたり、夜になると真っ暗でとても若い女性
一人が歩けないようなところでしたが、
ひばりヶ丘周辺はかなり良いと思います。
でも確かに警察官少ないですよね。団地
交番には警察官がいるのかいないのかよく
わからないのでとても不満です。ひばりヶ丘
駅前交番も警官が単にいるだけ、という
気がします。ボケーっと、突っ立っているヒマ
あるなら、パトロールしてもらいたいですね。
投稿: パパレンジャー | 2005年5月26日 (木曜日) 21時59分
パパレンジャーさん、こんばんは。
私も普通に生活していて、特に危険な町の印象はありませんが、警視庁の犯罪発生マップを見ると、田無駅周辺とひばりヶ丘駅周辺はちょっと犯罪発生数が多いですね。
西東京市エリアについていえば、交番も警察官も不足していて、巡回の警官に会うことはめったにありません。
投稿: tanashi | 2005年5月28日 (土曜日) 00時58分