« 街の魅力度 | トップページ | 西武鉄道に想う »

2005年3月30日 (水曜日)

合併効果-市職員数の削減

西東京市(旧田無市、旧保谷市)の合併効果のひとつとして、西東京市は市職員数の削減による経費削減を挙げている。なるほど、2つの市が合併し、共通部分を統合すれば当然効率よい組織となり、人件費を削減できるだろうから、これは合併の効果だろうと単純に納得していた。

ところが、他市の状況を調べてみると、どうも単純には評価できない気がしてきた。
1999年4月1日と2004年4月1日のデータから西東京市の市職員の変化を見ると以下のとおりである。

市     職員数       増減数  増減率
-------------------------------------------------------
西東京市 1,268人(2004年) ▲151人 ▲10.6%

5年で151人、10.6%の減少は合併の効果だろうと普通は見えるし、きっとそうなのだろう。

ところが、合併とは関係ない清瀬市の場合は17.5%の減少、隣の東久留米市でも11.3%の減少である。
合併しなくても努力すれば、出来る数字とも思えてきた。
公務員は原則解雇できないので、どのように減らしたのかはわからないが、採用抑制による自然減だろうか?
もしかしたら、合併しなくても、旧田無市、旧保谷市とも職員数を減らし、現在の数字を達成していたかもしれない。
参考のため、東京都自治体の削減率ランキングを以下に示す。
西東京市は第8位であり、上位7位までは合併とは無関係である。

市     職員数       増減数  増減率
-------------------------------------------------------
清瀬     557人       ▲118人 ▲17.5%
八王子   3,283人       ▲487人 ▲12.9%
武蔵村山   466人        ▲66人 ▲12.4%
三鷹    1,126人        ▲159人 ▲12.4%
荒川区   1,711人        ▲219人 ▲11.4%
東久留米   872人        ▲111人 ▲11.3%
立川    1,299人        ▲155人 ▲10.7%


ちなみに、職員数をより多く削減した市が良い市とは単純には断定できない。職員数の削減は、コスト削減には寄与するが、職員数の過剰な削減は行政サービスの質の低下を生じるだろう。西東京市の場合は、コスト削減と行政サービスの質のバランスはどうであったか?この点がポイントであろう。(サービスの質については手元にデータがないのでこれ以上の比較は出来ない。)

|

« 街の魅力度 | トップページ | 西武鉄道に想う »

コメント

広報15年11月15日号
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2003/031115/files/031115_05.pdf
広報16年11月15日号
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2004/041115/files/041115_03.pdf
を見ると、どういう理由で増減しているかが書かれています。
15年度は欠員不補充または退職者不補充が多く、事業の見直しではないことが解ります。
年間20~30で、あと300人減らさないといけないので、このペースでは遅いのだと思います。

投稿: ping | 2005年5月21日 (土曜日) 18時23分

pingさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。改めて広報を見返してみました。目標の数字は出ていますが、確かに今のペースでは遅いですね。それから単純に職員減は行政サービスの低下につながりかねないので、適正数をどのように算出したのかを広く周知する必要もあると思います。どの部分をアウトソースし、どの部分を職員でまかなうのかも明確にしてほしいものです。

投稿: tanashi | 2005年5月21日 (土曜日) 21時18分

こんにちは。
おそらくすでに目を通されているかとも思いますが、平成15年7月に西東京市行財政改革推進委員会というのが「西東京市の職員定員について―「1,000 人体制」をめざして―」という西東京市行財政改革推進委員会最終答申をだしていました。
(平成15年8月15日号市報から探しました)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/mati/mati4.html
ここにいろんな審議会等の答申が公開されていて、こられをもとにいろんなことをしてるんだろうとは思います。
でも、上の「1,000 人体制」のやつもそうですが、(上のはさっき始めて目を通しましたが)、だいたい感覚的な文章で、詳細なデータなどに裏づけされたものというのは少ない感じです。

投稿: ping | 2005年5月22日 (日曜日) 10時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合併効果-市職員数の削減:

« 街の魅力度 | トップページ | 西武鉄道に想う »