開発ラッシュの府中道周辺
三共工場跡地を含む府中道周辺が開発ラッシュに沸いている。府中道を北から南へ進むと様々な開発物件の広告看板が目に飛び込んでくる。開発地域の核となるのは三共工場跡地であるが、それ以外にも並行して複数の開発が進んでいる。ここ1,2年の間に周辺の環境、人口構成はがらっと様変わりすることだろう。
各物件を宣伝するつもりはないが、参考のために列挙すると次のようになる。
芝久保町の三共工場跡地は4つの開発が進行中である。一番大きいのは長谷工コーポレーションが開発を進める巨大マンション「パークウェスト東京」で611戸、ただし工場跡地の西側であるため、府中道から西へ入ったところに建設される。府中道沿いには三井不動産が開発するショッピングセンターがまもなくオープンする。キーテナントはイオン系の食料品スーパー「マックスバリュ」である。その南には同じく三井不動産が開発する都市型戸建住宅「ファインコート東京ウェスト」が65戸、更に南には飯田産業が開発する「ハートフルタウン田無」79戸がある。
府中道を挟んだ南町三共社宅跡地には新日本建物の「ルネサンスフォート田無南町」106戸ももうじき完成する。
立地は三共工場跡地からやや離れるが、府中道沿いには西武不動産販売の「ハーモニーデイズ田無南町」やリブランの「エコヴィレッジ田無」の看板広告が自社の物件に人々を誘導すべく立ち並ぶ。まだ看板も立っていないが、三共工場跡地北側五軒家通り沿いにも地元企業アーネストワンの11階建てマンションが計画されている。
ざっと見積もって3000人程度の人口増だろう。芝久保町1丁目の平成17年1月時点の人口が3250人であるから、インパクトは大きい。(実際にはリブランは芝久保町2丁目、西武不動産販売と新日本建物は南町)
マックスバリュ開店後の交通事情がどうなるかわからないが、交通インフラを整備しないと、交通渋滞や交通事故を引き起こしかねない。開発事業者はそれぞれ自社の開発エリアについては、歩道を整備する等の対応を取っているが、本来は行政が先手を打って対策をすべきではないだろうか。学校のキャパシティも心配である。先行して開発が進むひばりが丘周辺地区ではやはり学校のキャパシティが足りない場合があるらしい。
鉄道に与える影響はどうだろうか?田無駅の一日の平均乗降者数は約7万人、府中道周辺以外にも青梅街道沿いその他でいくつかのマンション建設が進んでいるので、朝のラッシュ時等、人口増の影響はじわじわと効いてくるかもしれない。
とにかく目に見える部分、目に見えない部分、いろいろなところで、影響があることは間違いないだろう。繰り返しになるが行政にはこうした動きを先取りし、適切なタイミングで適切な対応をしてもらいたいものである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
>3000人程度の人口増
すごい増加ですね。
南口が賑やかになるかなという楽しみな点もありますが、書かれてらっしゃるように不安な点も多々あります。行政の先手の対応が欲しいところですね。
投稿: kameo | 2005年2月20日 (日曜日) 23時43分
kameoさん、こんばんは。
実際の人数は見積もり方しだいですね。実際はわかりません。
少なくとも1000世帯は増えるので、単純に1世帯あたり3人で仮定した数字が3000人です。
2月1日時点の西東京市のデータを基にすれば、1世帯あたり2.25人ですので、このまま数字を使うと、2250人でしょうか?
いずれにしても、三共跡地周辺に与えるインパクトは大きいと思います。
市議会でも話は出ているようですが、行政がどうでるか注目しています。
投稿: tanashi | 2005年2月23日 (水曜日) 00時21分
19日にオープンしたマックスバリューに本日買い物に行きました。昼前ということもあってかなりの賑わいでしたが、やはり府中道やサンクスのある交差点から入る道など、早くもイライラ感が充満していました。警備員もかなりの人数でした。
私は独身男性でマックスバリューに近いアパート
に一人暮らしなので、残業で帰宅が遅くなったときのことを考えると夜11時まで営業してくれて大変心強いです。いままではどうしてもサンクスに
頼りがちだったので。いなげやさんも利用してましたけど、これから淘汰されていくのでしょうか?
直近の住民はいろいろ心配
な部分もあるんでしょうね。
投稿: じん | 2005年3月21日 (月曜日) 12時10分
じんさん、こんにちは。
私もマックスバリュへ行きました。品揃えは結構よさそうですね。また2階は特色ある店舗やスクール等を揃え、うまい作りであると思っています。
開店3日間はかなり盛況な印象をうけますが、彼らの予想の範囲なのか、それとも多いのか、少ないのかは部外者にはわかりませんね。時間帯によっては渋滞を引き起こしているようですが、多くの警備員が誘導しているので、何とかさばけているように見えます。
いなげやへ与えるインパクトはわかりませんが、それなりに人は入っているような気はします。主婦の中には各店舗の広告を比較し、それぞれをハシゴする方も多いと思いますので、目玉があれば入るのでは?いなげやの商圏も意外と広く、車で来る人は、マックスバリュといなげやと両方寄るというパターンもあるのではないでしょうか?
ただ、もう少し特色があるほうが良いと思います。いなげや田無芝久保店(垣見ショッピングセンター)には薬局や花屋も入っていますが、もっと別のもの、例えば書店などが入れば差異化できるのではないかと思っています。
投稿: tanashi | 2005年3月21日 (月曜日) 18時14分