« 西東京市長選公開討論会 | トップページ | 「第2次交差点すいすいプラン」 »

2005年1月30日 (日曜日)

自転車について2

以前に「自転車について」というタイトルで、駅前の放置自転車について書いたが、LIVINの駐輪スペースを整備したことにより、大分すっきりし、安全に歩けるようになった。駅前の自転車の問題は田無に限らず大きな問題かつ難しい問題であるが、やれば出来るではないかということを改めて認識させられた。

もうひとつ気になる点は夜間の無灯火である。この点は以前にブログに書いたときから、まったく改善は見られない。
そもそもこの地域では自転車のライトを点灯するという習慣がないのだろうか?
私は三鷹市からの転入者なので、この点についてはわからないが、三鷹では小学校でライトを点灯することは指導されたし、巡回の警察官が無灯火自転車を見つければ注意していたので、田無と比べ、無灯火は少ない。

無灯火は危険であるので改善すべきだと思うが、地域社会、行政、警察等が意識的に動かなくては改善しない問題だろう。

|

« 西東京市長選公開討論会 | トップページ | 「第2次交差点すいすいプラン」 »

コメント

本当にこの地域は自転車マナーの悪い人たち
が目立ちますね。この前私も無灯火の自転車
とあわや正面衝突しそうになりました。
駐輪禁止区域にも平気で駐輪してますね。

田無に住んで2年余り、自転車のこともそうですが
ゴミ出しのマナーや、駅周辺でたむろする若者
の態度を見ているとウンザリすることが本当に
多いです。某都知事の言葉を借りれば「民度
が低い」ということになりそうですが、一住民
としてなんとかよくしていきたいものです。

投稿: じん | 2005年2月13日 (日曜日) 12時58分

じんさん、こんにちは。
まったく同感です。ゴミ出しについては、どこの町でもトラブルの原因のひとつのようですね。
しかしながら、夜に無灯火の自転車が逆走してくる、あるいは飛び出してくると、ヒヤッとします。

投稿: tanashi | 2005年2月15日 (火曜日) 00時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車について2:

« 西東京市長選公開討論会 | トップページ | 「第2次交差点すいすいプラン」 »