« 調布保谷線とLRT | トップページ | 日々変わり行く田無の街 »

2004年6月18日 (金曜日)

柳沢駅前-青梅車庫前 都バスの旅

田無駅の北側を東西に走る青梅街道、その青梅街道に沿ってひた走る都バスを利用した方はどのくらいいるだろうか?
この路線、実は柳沢駅前~青梅車庫前を約1時間40分程度で結んでいる。
前から一度乗ってみたいと思っていたので、とある休日の午前中、柳沢駅前から青梅車庫前まで乗ってみた。

柳沢駅を出発する時乗っていた客は10名程度、それ程多くはない。
その後、青梅街道に沿って、ガード下、田無駅入口、芝久保等、見慣れた土地を通過していく。
青梅車庫前までの間、乗客は入れ替わっていく。最後まで乗っていたのは、私と私の連れの2名のみ。
時間はかかるが、のんびりとした楽しいたびであった。運賃560円也。

せっかく来たので、青梅を散策し、帰りは青梅駅から拝島駅経由で田無駅まで帰ってきた。

梅70(柳沢駅前~青梅車庫前)の路線図は以下のとおり。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/rosen/ume_70.htm

|

« 調布保谷線とLRT | トップページ | 日々変わり行く田無の街 »

コメント

私も同じことをやりました。家内と子供を連れて そう20年以上も前でした。
急ぐ必要のないのんびりとしたお年より数人が青梅まで一緒だったような記憶があります。

投稿: ココナツおじさん | 2005年9月15日 (木曜日) 14時43分

ココナツおじさん さん、こんばんは。
20年以上前であれば、始発は柳沢駅ではなく、阿佐ヶ谷だったのでは?いちど阿佐ヶ谷から青梅車庫まで乗ってみたいと思っていましたが、いつの間にかなくなっていました。

投稿: tanashi | 2005年9月15日 (木曜日) 23時15分

ええ、確かtanashiさんの言われるように阿佐ヶ谷発と記憶しています。赤と白の関東バス
だったかなぁ。

投稿: ココナツおじさん | 2005年9月16日 (金曜日) 00時22分

tanashiさん、ココナツおじさんおはようございます。(ココナツおじさんには白子川の水源宅でお会いして以来ですね)
 あのバスは確かに阿佐ヶ谷始発でしたね。後に田無本町2丁目で打ち切り、西武柳沢延伸となったと記憶しています。当時は黄色に赤帯か、白に青帯の都営バスだったと思います。当時まだ元気であった祖父母に連れられて青梅鉄道公園へ行くのに乗ったことが何回かあります。最近も妻と何度か乗っていますが、やはり乗り通す方はいませんね(運転手さんも東大和市駅で交代することがありますし・・・)

投稿: 400石組 | 2005年9月16日 (金曜日) 12時12分

ココナツおじさんさん、400石組さん、こんばんは。
私が乗ったときも乗りとおす方は他にはいませんでしたね。でものんびりとバスの旅もよいものです。
ところで、梅70(柳沢駅前~青梅車庫前)は西東京市を始め、周辺自治体が負担しているようですね。やめたいという声もあるようです。
乗り通すといえば、 はなバスの東伏見駅-田無駅、私も2度ほど乗りましたが、遠回りなのに乗りとおす方がいますね。

投稿: tanashi | 2005年9月16日 (金曜日) 22時42分

あ、400石組さんは公務員のEさんですね。
なんか地元好きが集まりましたね。

投稿: ココナツおじさん | 2005年9月19日 (月曜日) 02時19分

ココナツおじさんさん、400石組さん、今晩は。

400石組さんと、ココナツおじさんさんは面識がおありなのですね。いずれどこかでお会いする(あるいはしている)かもしれませんね。

投稿: tanashi | 2005年9月20日 (火曜日) 21時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柳沢駅前-青梅車庫前 都バスの旅:

« 調布保谷線とLRT | トップページ | 日々変わり行く田無の街 »