« 昭和49年の田無駅南口 | トップページ | 柳沢駅前-青梅車庫前 都バスの旅 »

2004年6月17日 (木曜日)

調布保谷線とLRT

今日のニュースによると、三井物産がフランス社から次世代型路面電車(LRT)の販売権を取得したとのこと。
そこで、現在計画中の道路「調布保谷線」にLRTを通す構想を思い出した。

LRT構想は調布駅から三鷹駅の引込み線を経由し、西武新宿線とは西武柳沢駅と東伏見駅の間で高架で交差し、保谷駅まで達する。残念ながら田無駅には接続されない。

費用や、制度、運用面での課題が多く、今すぐ実現しそうな構想ではないが、南北の公共交通がバスのみである西東京市において、実現すれば、今よりも南北の交流が活発になることだろう。

調布保谷線のLRT構想については、坂口こうじ都議会議員のWebにまとめられているので、以下に紹介する。

http://www.sakaguchikoji.net/lrt/index.html

|

« 昭和49年の田無駅南口 | トップページ | 柳沢駅前-青梅車庫前 都バスの旅 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 調布保谷線とLRT:

« 昭和49年の田無駅南口 | トップページ | 柳沢駅前-青梅車庫前 都バスの旅 »